メモ
hirokiazuma.com 完全にカチンと来ている。(いや、俺が、じゃなくて。)いやー、思想と言うのは変態的な気がするし、歴史というのはかなり有為なものを与えてくれるみたいに見える。 が眠たいので良くわかんない。
ライ麦畑で捕まえて、を読んだときに捕まえ役というのは、かつての自分と同じような境遇に逢わせたくないなーという役割なんだ、と理解したのだけれど。ウェブという個別具体的に関われない状況で捕まえ役になろうとする人間に、何ができるのか?と考えると…
の検索結果 - goo国語辞書 ち 1 【知/▼智】 (1)物の道理を知り、正しい判断を下す能力。儒教における五常の一。 (2)〔哲〕 (ア)「知識(5)」に同じ。 (イ)知識を獲得するはたらき。 (3)〔仏〕〔梵 jna〕慧(え)の一。真理に従って判断し、煩悩(ぼんのう)を打ち…
ストップモーションにおけるカメラのパンは、「パンしてます」という感じが妙に心地いい。
今日夢の中に東浩紀が出てきた・・・ でも顔は別人だった・・・やせてたし。 何事だ。
授業の感想とかに需要あるのだろうか。 表象文化論 マンガ ・コマとふきだしがあるものがマンガ。 ・日本を中心とするマンガ圏、米中心のアメコミ圏、伊仏ベルギーを中心としたベーデー圏 ・ポストモダニズム(動物化するポストモダン)との親和性(ナラティ…
「承認(社会的欲求)マネジメント」
「俺はこうやってうまく行ったんだから、お前もやれ」という言葉の押しつげがましさ!
欲望という名前の怪物をどう飼いならすのかと同時に、良心という名前の怪物をどう飼いならすのかも考えなければいけない。
なんでそんなに素朴なんだ。
健全だろうが不健全だろうが世界は回る。
初対面の人に一々自分をプレゼンすることの面倒くささ
言葉は借り物。編集せよ!
なんてことのない作業が この世界を回り回って 何処の誰かも知らない人を殺すことだってあることを果たしてどれだけの人に伝えられたのだろうか。
間違えて恥をかきたくないのなら、沈黙するべきか。 何をしてもどこか間違えるなら、動き続けるほか無い、のか。 一週間前の自分の愚かさと、一週間後の愚かさは、そこに気づきがあろうとも、多分、あんまり変わっていない。 メタメタすればいいってもんじゃ…
一時期、中学生の頃は毎日日記をつけていて、その頃の日記とか読み返すと中々面白いんだけども。 中学生の頃なんて大学生とかさっぱり想像できなかったし、最近、20になるのを前に何もやっていない自分に愕然としたり。 人生の紆余曲折を意味もなく振り返っ…
yes we can?
あの世をなくした気がする。 死後の世界じゃなくて、昔そこにいた気がするところ。 幼いころに目に映っていた世界。きっと、同じ場所にいっても、二度と出会えない世界。 自転車で色々な町を走るほど、色々な顔を知るほど、あの世が遠ざかっていく。 世界は…
良かれと思ってすることの帰結を考えられる人間でなければ。そのことを俯瞰してみたときに、それがどれ程意に叶ったものか。おぞましいものになっているかを考えられる人間でなければ、行動者は直ちに無責任なものになる。愛しくも愚かしい人々は。どうやっ…
といっていました。
「矛盾を飲み込んで生きろ」
溶けない飴は甘いのか
大量消費社会は大量消費者社会か。 人は消費者であるだけでないのに。
何かあったらすぐ相談しろよというせりふ